うるま市立彩橋小中学校

彩橋小中学校は島嶼地域にあり、平成24年に4島の伊計小中学校、宮城小学校、桃原小学校、…

うるま市立彩橋小中学校

彩橋小中学校は島嶼地域にあり、平成24年に4島の伊計小中学校、宮城小学校、桃原小学校、宮城中学校、比嘉小学校、浜中学校、平安座小中学校の7校を統合し小中併置校として開校した。7つの学校が統合し、新しくなった学校をみんなで彩っていこうという願いを込めて「彩橋」と名付けた。

マガジン

  • 教育委員会からのお知らせ

    • 13本

    教育委員会からのお知らせ

  • 児童のnote作品

    彩橋小学校5、6年生がネット授業を通して、創作したnote作品です。

記事一覧

アプリコンテスト開催!

「こんな『アプリ』があったら『早寝早起き朝ごはん』が楽しくできるな」と思われるようなアイデアを募集します。 「早寝」や「早起き」が苦手な皆さんも、積極的に応募し…

Pop in Ryukyu

琉球史イラストレーター・和々作品展

OWNDAYS小学生学業支援プロジェクト

沖縄高専 科学的思考力を養う教育プロジェクト 成果発表会

令和5年度 第4回うるま市プログラミングコンテスト審査結果発表!

うるま市教育長賞(1名) ・岸本 泰武さん 作品名:SDGs博士になろう 【作品の概要説明】 ・迷路を進んでいくと、SDGs関連するクイズが出され、ボスキャラのクイズに正…

シティプロモーション事業 市民報告会

+1

第1回うるま市農林水産まつり

子どものやる気を引き出す声かけ

うるま大好き音楽祭のご案内!

違法薬物から市民を守るうるま市総決起大会開催のお知らせ

おどろきの文化の違い!エストニアと日本!

エストニアの人たちに聞いてみました!①好きなスポーツは? ヨット・スイミング・バレーボール・乗馬などがある。その中で、おどろきだったのは、乗馬です。なぜなら、エ…

フィールドワークでむかしの文化を調べにいったらむかしの文化よりむかしのこわいはなしにかわった

沖なわにすんでいて、ぼくのまわりにはうみがあります。 フィールドワークでは海で魚がいっぱい取れるように意識をしたり、巻貝を置いたりして、いるそうです。そのため浜…

沖縄の海を、知ってほしい、楽しんでほしい!という、鹿谷さん。そのために、海を助ける人を育てていた!

鹿谷さんという、海の博士の方と、フィールドワークをしました。海の生き物について聞いたり、鹿谷さんについて色々聞いたりしました。 鹿谷さんから聞いた話だけど、19…

アプリコンテスト開催!

「こんな『アプリ』があったら『早寝早起き朝ごはん』が楽しくできるな」と思われるようなアイデアを募集します。 「早寝」や「早起き」が苦手な皆さんも、積極的に応募してくださいね。 【応募作品の送付先・お問い合わせ先】 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号 独立行政法人国立青少年教育振興機構 「早寝早起き朝ごはん」全国協議会 事務局 電話:03-6407-7767 E-mail:hayane-hayaoki@niye.go.jp

Pop in Ryukyu

琉球史イラストレーター・和々作品展

OWNDAYS小学生学業支援プロジェクト

沖縄高専 科学的思考力を養う教育プロジェクト 成果発表会

令和5年度 第4回うるま市プログラミングコンテスト審査結果発表!

うるま市教育長賞(1名) ・岸本 泰武さん 作品名:SDGs博士になろう 【作品の概要説明】 ・迷路を進んでいくと、SDGs関連するクイズが出され、ボスキャラのクイズに正解したらゴール。 ・再現方法 Scratchでファイルを読み込む。 ・操作方法 矢印キーでキャラクターを移動させ、クイズが出されたら、キーボードで全角AかBを入力して答える。 ・その他 初回HPが5あり、正解だと1増え、不正解だと1減り、HPがなくなるとゲーム終了。ゴールしたタイムも競える。 【審査コメント

シティプロモーション事業 市民報告会

+2

第1回うるま市農林水産まつり

子どものやる気を引き出す声かけ

うるま大好き音楽祭のご案内!

うるま大好き音楽祭♪

違法薬物から市民を守るうるま市総決起大会開催のお知らせ

おどろきの文化の違い!エストニアと日本!

エストニアの人たちに聞いてみました!①好きなスポーツは? ヨット・スイミング・バレーボール・乗馬などがある。その中で、おどろきだったのは、乗馬です。なぜなら、エストニアに乗馬があると思わなかったし、日本と似ていると知ってびっくりだった! ②お年玉はある? お年玉はない!でも、正月は花火をしたり、お家で家族とお祝いしたりしているらしい!花火をするの意外!だって花火あるの、わからなかったから! 日本との違いが、い〜っぱいあって楽しめました! まとめ 2回目の、エストニア

フィールドワークでむかしの文化を調べにいったらむかしの文化よりむかしのこわいはなしにかわった

沖なわにすんでいて、ぼくのまわりにはうみがあります。 フィールドワークでは海で魚がいっぱい取れるように意識をしたり、巻貝を置いたりして、いるそうです。そのため浜比嘉島は今でもうみのさちが取れるようです。みなさん浜比嘉島に行く機会があればその景色を見ていってはいかがでしょうか ちなみに・・・・・怖い話はかくとそのおばけにおいかけられるそうなのでかきませんかきません。

沖縄の海を、知ってほしい、楽しんでほしい!という、鹿谷さん。そのために、海を助ける人を育てていた!

鹿谷さんという、海の博士の方と、フィールドワークをしました。海の生き物について聞いたり、鹿谷さんについて色々聞いたりしました。 鹿谷さんから聞いた話だけど、1998年の夏に世界中の海が熱くなってサンゴが白くなって、4年半で8割くらい死んでいたそうです。 皆さんは、このことを知っていましたか? 海は、たくさんの生き物がいて、たくさんの植物がいる、とてもきれいな場所です。皆さんも、ビーチクリーンなどの海を助ける仕事を、してみませんか?してみたら、自分も、すっきりするし、海に遊